皆さまこんにちは!僕らゲイカップルが農業をしながら田舎に住んでいること、そして、地区の人たちに優しくあたたかく受け入れられていることこんな素敵な生活を一人でも多くの人に知ってもらいたいと発信しています。このページではそんな僕らをテレビや新聞などが取材してくれた内容を順次掲載しております。
僕らの目的は僕らが特別だとかラッキーだったとかではなくて日本中どこでも自分の思い描く生活を実現できることで、その一歩を皆様にも踏み出していくきっかけになればと思っています。
僕らと移住者の仲間たちで製作した虹焼についての記事を掲載していただきました。
虹色の伊賀焼を製作していただいた雲林院康成さん、そのほかロゴマーク、動画、ラッピングデザインなどおのおのが得意分野を生かして製作しました!
2021年1月8日産経新聞伊賀版に掲載されました。
2020年12月28日僕らが三重県にパートナーシップ制度を条例の中に盛り込んでいただきたいと要望書を県に提出したことが記事になりました。
2020年12月13日読売新聞伊賀版に掲載されました。
LGBTへの理解促進の活動と、伝統工芸の活性化を結びつけた先進的な取り組みとアピールしていることが記事になりました。
2020年12月10日名張市の広報誌 なばり12月号に多様な性について考えようというテーマで僕らが掲載されました。
2020年12月4日NHK津 まるっとみえで放送されました。
僕らと陶芸家の雲林院さんが取材され、虹焼について放送していただきました。
レインボーカラーの伊賀焼「虹焼」を通してLGBTをもっと身近に感じていたただければと思います。
2020年12月2日三重テレビで放送されました。
僕らの活動と高田高校の活動が一緒になったLGBT関連の特別番組です。
これまでの活動と三重県知事のパートナーシップ制度導入の表明など盛り沢山な内容です。
またコメンテーターの方のご意見なども述べられており見応えのある番組です!
2020年11月18日NHK津 まるっとみえで僕らが放送されました。
11月13日に三重県立津西高校で講演•グループワークした内容が紹介されました。
僕らにとって初めてのグループワークです。
今回グループワークをして生徒の皆さまが活き活きと真剣にLGBTについて考えていただいたので今後も取り入れていこうと思っています。
2020年11月18日 朝日新聞三重版に掲載されました。
みんなで集めた343名分の手紙やメッセージを県に提出した事が記事になりました。
一つ一つの手紙•メッセージにはパートナーシップ制度を三重県に導入してほしいという強い想いが込められています。
2020年11月10日三重テレビで僕らが放送されました。
かなり長めにしっかりした内容を放送していただき本当にありがたいです。
三重テレビさんにはこの後もまた取材していただき三重テレビのLGBTへの関心の高さが伺えました。
2020年11月9日メーテレ情報番組アップで僕らが放送されました。
5年前に東京の渋谷区と世田谷区でパートナーシップ制度ができて5年が経ち、パートナーシップ制度がある伊賀市の当事者である僕らを取材されました。
しっかりまとめていただいて素晴らしい内容でした。
我が家まで取材に来てくださり、パートナーシップ制度導入に対する想いを大きな記事にして下さいました。
すごく大きな反響をいただきました。
いつも熱心に記事にしてくださり感謝しています。
2020年10月22日産経新聞三重版に一部僕らについて掲載されました。
産経新聞はいつもLGBTについて熱心に記事を掲載していただいてありがたいです。
2020年10月9日読売新聞伊賀版に掲載されました。
伊賀市長に提言した内容で、以下の2点をお願いしました。
1.伊賀市のパートナーシップ宣誓制度を条例化
2.三重県が検討している「多様な性的指向性自認に関する三重県条例仮称」にパートナーシップ 制度を盛り込むよう伊賀市長から県に働きかけていただく。
今回僕らの想いを全力で伊賀市長にお伝えできたかと思います。
2020年10月9日毎日新聞伊賀版に掲載されました。
伊賀市長に提言書をお渡しした内容です。
1.伊賀市のパートナーシップ宣誓制度を条例化
2.三重県が検討している「多様な性的指向性自認に関する三重県条例仮称」にパートナーシップ 制度を盛り込むよう伊賀市長から県に働きかけていただく。
2020年10月9日中日新聞伊賀版に掲載されました。
提言書を提出した内容ですが、「パートナーシップ制度伊賀市長が条例化検討へ」と見出しを書かれました。
本当に伊賀市のパートナーシップ宣誓制度が条例化してほしいつ強く思っています。
2020年10月9日YOUウェブ版に掲載されました。
伊賀市長に県にパートナーシップ制度導入を呼びかけてくれるよう提言書を提出した内容です。
その他、伊賀市のパートナーシップ 宣誓制度を条例化していただきたい旨も提言しています。
2020年9月30日産経新聞三重版に掲載されました。
三重県のダイバーシティ社会推進課に「多様な性的指向性自認に関する三重県条例仮称」にパートナーシップ 制度を盛り込むようお願いした内容です。
2020年9月26日朝日新聞三重版に掲載されました。
三重県のダイバーシティ社会推進課に「多様な性的指向性自認に関する三重県条例仮称」にパートナーシップ 制度を盛り込むようお願いした内容です。
アライの舩見くみ子さんも一緒に同行して下さいました。
この日はメディアには非公開ですが三重県知事にも面会し、パートナーシップ制度の導入をお願い致しました。
2020年9月25日共同通信で配信されました。
三重県のダイバーシティ社会推進課に「多様な性的指向性自認に関する三重県条例仮称」にパートナーシップ 制度を盛り込むようお願いした内容です。
2020年8月3日読売新聞伊賀版に掲載されました。
前日に行われたオンラインパネルディスカッションについての記事です。
記者さんがオンライン討論会中ずっと取材してくれていました。
写真も笑顔でバッチリです!
ありがとうございます。
2020年7月30日朝日新聞伊賀版に8月2日(日曜日)に行われたオンライン討論会
の告知内容が掲載されました!
既にこの討論会は終了しましたがYouTubeにて見ることができます。
是非見てみて下さい!!!
2020年7月26日中日新聞伊賀版に僕らの記事が掲載されました。
以前取材してくれた記者さんが転勤ということで、
今まで取材された人たちがどうなっているか再度取材されているということでした。
是非次の勤務地でも頑張ってください!!!
引き続きLGBTの取材もお願いします!!!
2020年7月23日読売新聞伊賀版に8月2日(日曜日)に行われたオンライン討論会
の告知内容が掲載されました!
テーマはウィズコロナ時代の「ダイバーシティ」を考えるです。
この討論会は既に終了していますがYouTubeにて見ることができます。
皆さまも是非見てみて下さい!!!